アバランチがトークン販売で2.5億ドルの資金調達、ギャラクシー・ドラゴンフライ・パラファイ主導で
アバランチがトークン販売で2.5億ドル調達
レイヤー1ブロックチェーンのアバランチ(Avalanche)が、トークンの販売で2億5,000万ドルの資金調達を実施したことを12月12日に発表した。
この資金調達は、アバランチが12月16日に実施予定の大型ネットワークアップグレードイベント「Avalanche 9000」のメインネットローンチに先立ち行われた。「Avalanche 9000」は、11月26日に同チェーンのテストネット「フジ(Fuji)」にて稼働開始している。
発表によると今回の資金調達を主導したのは、ギャラクシーデジタル(Galaxy Digital)、ドラゴンフライ(Dragonfly)、パラファイキャピタル(ParaFi Capital)だ。その他にもスカイブリッジ(SkyBridge)、SCBリミテッド(SCB Limited)、ハイブマインド(Hivemind)、ビッグブレインホールディングス(Big Brain Holdings)、ハイパースフィア(Hypersphere)、リパブリックキャピタル(Republic Capital)、モルガンクリークデジタル(Morgan Creek Digital)、タネラボ(Tané Labs)など40社超の投資会社が出資参加したとのことだ。
なお販売されたトークンは一定のロック期間が設定されているようだ。
Avalanche 9000とは
「Avalanche 9000」では、L1ブロックチェーンの立ち上げを容易にする「エトナ(Etna)」アップグレードや、開発者のインセンティブに関する変更、マルチチェーンサポートの強化などの複数の更新が含まれている。
なお、この中で主要となるアップグレード「エトナ」では、同アップグレードによりサブネットのバリデーターの仕組みがアバランチのプライマリネット(C・Xチェーン)から切り離され、サブネットは独自のL1ブロックチェーンとして稼働することになる。
そのため現在アバランチのサブネットを構築するために必要な2000AVAXのステーキングが不要になる。
またこれまでサブネットのバリデーターは、アバランチのプライマリネットワークのバリデーターを並列して行う必要があった。しかし「エトナ」実装後は、サブネットのバリデーターとしてのみ稼働すれば良くなるため運用コストが下がるという。
これによりサブネット構築のための金銭的な障壁が低くなり、今後より多くのサブネットが立ち上げられることが想定されている。
さらにネットワークが切り離されるため、プライマリネットワークが渋滞した際に悪影響を受けなくなるという障害に対する耐性が向上するメリットもあるとのこと。そして、これによるガス代の大幅削減も期待されている。
なお同アップグレードを機に、現在のサブネットモデルはレイヤー1ブロックチェーンズ:Layer 1 blockchains(L1s)へと概念・名称が変更される予定だ。
ちなみに同アップグレードでは、ACP(Avalanche Community Proposals:アバランチ改善提案)のうちACP-77を中心とした計7つの提案が実装される予定である。またこれまで通り、2000AVAXをステーキングする形式でのL1s立ち上げも可能となっている。
Avalanche announces a $250 million private locked-token sale led by Galaxy Digital, Dragonfly, and ParaFi Capital, highlighting the growing confidence in Avalanche’s blockchain ecosystem ahead of the Avalanche9000 upgrade 🤝 https://t.co/tWmn5u9LbG
— Avalanche9000 🔺 (@avax) December 12, 2024
画像:iStocks/BadBrother
関連ニュース
- アバランチ大型アップグレード「Avalanche 9000」、メインネットローンチは12/16に
- アバランチ大型アップグレード「Avalanche 9000」、テストネットで稼働開始
- アバランチ大型アップグレード「Avalanche 9000」実施へ、ブロックチェーン立ち上げ容易に
- サントリーが数量限定ビールにNFT、アバランチ採用で
- アバランチソリューション、JPモルガン「キネクシス」の金融機関向けトークン化ファンドプロジェクトで採用
関連するキーワード
アバランチがトークン販売で2.5億ドルの資金調達、ギャラクシー・ドラゴンフライ・パラファイ主導で
この記事の著者・インタビューイ
大津賀新也
「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。
「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。
合わせて読みたい記事
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
バイビットCEO、全出金処理が完了し「通常の運用に復帰」と発表 15億ドルの巨額ハッキング被害
米証券取引委員会、オープンシーへの調査を終了 コインベースとの訴訟も取り下げ
過去最大の被害額となったバイビットのハッキング事件 仮想通貨取引所のセキュリティ問題を浮き彫りに
米SEC、NFTプラットフォームOpenSeaの調査を中止
暗号資産価格
もっと見る








