グレースケール(Grayscale)がドージコイン信託商品を発表
グレースケール(Grayscale)がドージコイン信託商品を発表
資産運用会社 グレースケール (Grayscale)は、ミームコインの代表格であるドージコイン(DogeCoin/DOGE)へのエクスポージャーを機関投資家に提供するファンド、「Grayscale Dogecoin Trust(グレースケール・ドージコイン・トラスト)」のローンチを 発表 した。
この動きは、同社がいずれDOGE ETFを申請する可能性も秘めている。プレスリリースで同社は、Grayscale Dogecoin Trustの創設とローンチを発表しており、このファンドが投資家にドージコインネットワークのネイティブコインであるDOGEへのエクスポージャーを得る機会を提供すると述べた。同社はさらに、このトップミームコインはシバイヌ(ShibaInu/SHIB)から「世界的な金融包摂、草の根活動、実行可能な決済手段」のツールに移行したと考えていると指摘。このアセットマネージャーは、DOGEが広く利用されやすく、手ごろな価格であり、取引速度が速いため、世界中で大きな普及を遂げていると付け加えた。
この信託は現在、適格な個人および機関投資家による日々の募集を開始。同社によると、このファンドは他の単一資産投資信託と同様に機能し、ドージコインネットワークのネイティブコインであるDOGEにのみ投資されるとのことだ。
グレースケールはいずれスポットドージコインETFを申請する可能性
今回のローンチは、グレースケール社が NYSE (ニューヨーク証券取引所)にスポットXRP ETFを申請した翌日に行われており、同社はXRPトラストをETF(上場投資信託)に転換し、NYSEに上場して取引する計画を明らかにしている。
また、同社がDogecoin Trustをローンチしたことで、同社がいずれスポットドージコインETFを申請する可能性が出てきおり、ETFストアのネイト・ジェラチ(Nate Geraci)社長もXの投稿で、同社がこのDOGE ETFを申請するだろうと予測している。さらに同氏は、同社が、最終的に信託をETFに転換することだと主張しており、同信託のローンチによって、資産運用会社は需要を試し、資産蓄積のスタートを切ることができると付け加えた。
ブルームバーグのアナリスト、エリック・バルチュナス(Eric Balchunas)氏もジェラチ氏の意見に同意しており、この動きはDOGE ETFの SEC (米国証券取引委員会)からの承認を得ようとする点で、資産運用会社が一線を画す試みであると述べた。
グレースケールが現在提供しているすべてのスポット仮想通貨ETFと今後提供予定のスポット仮想通貨ETFでこのようなアプローチを取っていることは注目に値する。同資産運用会社はビットコイン(Bitcoin/BTC)とイーサリアム(Ethereum/ETH)のトラストをスポットETFに転換しただけであり、同社は現在、XRP、ソラナ、ライトコイン信託をスポットETFへ転換を検討中だ。一方、REX SharesとBitwiseは、米国SECにドージコインETFの提供を申請した唯一の資産運用会社であり、REX Sharesは先週申請書を提出し、Bitwiseは3日前にこのファンドのS-1を提出したばかりである。
DOGE価格は、グレースケールがトラストを立ち上げる中、変化しておらず、このミームコインは現在約0.33ドルで取引されており、過去24時間で下落しているようだ。
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
貿易摩擦の可能性でビットコインは93ドルを下回るが、アナリストは長期的な上昇を予測
簡単に言えば ビットコインは米国の貿易関税と大規模清算への懸念から93,000ドルを下回ったが、アナリストは米ドル安によって短期的な反発と長期的な上昇の可能性があると予測している。
Centrifuge 社が Plume Network 社と提携し、機関レベルの RWA ソリューションを変革
簡単に言えば Centrifuge は Plume Network と提携し、Nest ステーキング プロトコルを通じて機関投資家レベルの RWA ソリューションを強化し、Anemoy の規制対象 LTF で低リスクの財務金庫を強化し、RWA に裏付けられた AAA 格付けの利回り商品へのアクセスをユーザーに提供します。
IoTeXが2025年のロードマップを発表、DePINとAIが推進する新しいエコシステムの勢いに注目
簡単に言えば IoTeXは、AIと現実世界のデータを橋渡しするプラットフォームを確立し、米国で拡大し、DePIN + AI Assets Reserveを開始することを目指した2025年のロードマップを発表しました。
Puffer Finance が ARFC 提案を公開し、pufETH を Aave V3 コアインスタンスに統合
簡単に言えば Puffer Finance は、安全な再ステーキングと流動性の向上を通じて Aave のエコシステムを強化することを目的として、Aave V3 の担保として pufETH を統合する提案について、コミュニティとサービス プロバイダーからのフィードバックを求めています。