Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物コピートレードBotsBitget Earn
アップル、日本のApp Storeから複数の海外暗号資産取引アプリを削除か

アップル、日本のApp Storeから複数の海外暗号資産取引アプリを削除か

neweconomy-news (JP)2025/02/06 08:00
著者:大津賀新也

日本のApp Storeから複数の暗号資産取引アプリが削除か

アップル(Apple)が提供する日本のApp Storeから、複数の海外暗号資産(仮想通貨)取引所アプリが非表示にされていることが2月6日明らかになった。

非表示になったアプリは、バイビット(Bybit)、クーコイン(KuCoin)、ビットゲット(Bitget)、MEXC、エルバンク(LBank)の5つだ。

これらのアプリを提供する取引所は、以前に金融庁より本で無登録にて暗号資産交換業を行っているとして、警告書が発出されている。

昨年金融庁は11月にクーコイン、ビットキャッスル(bitcastle LLC)、バイビット、MEXCグローバル、ビットゲットの5社に、6月にエルバンク1社に対し警告している。

ただしこの中でビットキャッスルについては、ダウンロードが未だ可能だ。これについては、関係性は不明であるが、App Store上でアプリ名が「bitcastle – 暗号通貨ウォレット」と記載されている為かもしれない。もちろんダウンロードしたところ、取引所アプリであることが確認できた。

またApp Store上で「暗号資産」・「仮想通貨」と検索したところ、日本でライセンス取得していない取引所アプリとしてクリプトドットコム(Crypto.com)とコインEx(CoinEx)についてはダウンロードが現在も可能だ。その他、昨年12月に国内暗号資産交換業者コインマスター(Coin Master)を買収したゲート(Gate.io)のアプリはApp Store上で表示されている。

なお今回非表示になったかは不明だが、2023年に警告を受けていたビットフォレックス(Bitforex)についてもApp Store上で検索しても表示はされない。

記事執筆において、関係各所からの正式発表はない状況だ。

今後このままアプリがApp Store上で表示されない場合、アプリの更新ができない可能性が高いため、資産を保有している国内ユーザーは取り扱いに注意が必要だ。

画像:iStocks/monkeybusinessimages

関連ニュース

  • 金融庁、無登録運営の海外暗号資産取引所に警告。KuCoin・bitcastle・Bybit・MEXC・Bitgetに
  • 金融庁、無登録運営で「LBank Exchange」に警告
  • 金融庁、バイビット・MEXC・ビットゲット・ビットフォレックスらを無登録営業で警告
  • 米アップル、インドのApp StoreからBinanceやKuCoinなど9つの暗号資産取引アプリを削除
  • 今年のWeb3どうなる? 暗号資産/ブロックチェーン業界を牽引する88人が語る「2025年の展望」

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

前の記事 エルサルバドルが準備金にビットコイン追加、総保有量6043BTCに

合わせて読みたい記事

エルサルバドルが準備金にビットコイン追加、総保有量6043BTCに 中米エルサルバドル政府が、同国の戦略準備金としてビットコイン(BTC)を追加購入した。エルサルバドル大統領ナジブ・ブケレ(Nayib Bukele)氏が2月4日にXで発表している
一本寿和 ニュース
マイクロストラテジーが「ストラテジー」に社名変更、2024年4Q決算発表も ビットコイン(BTC)の購入を積極的に進めている米ナスダック上場企業マイクロストラテジー(MicroStrategy)が、「ストラテジー(Strategy)」に社名変更すると、2月5日発表した
あたらしい経済 編集部 ニュース
ブラックロック、欧州でビットコイン関連商品上場へ準備=関係筋 米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)が、暗号資産(仮想通貨)ビットコインに連動する上場投資商品(ETP)を欧州で数週間以内に立ち上げる準備を進めている
あたらしい経済 編集部 ニュース
G.U.グループ、あおぞら銀行と共同での「特定信託受益権型ステーブルコイン発行」の実証実験完了 G.U.Group(ジーユーグループ)が、あおぞら銀行と共同による、信託機能を活用した特定信託受益権型ステーブルコイン発行の実証実験を完了したことを2月6日に発表した
大津賀新也 ニュース
機関投資家向けDeFi「Ondo Finance」、RWAプラットフォーム「Ondo Global Markets」立ち上げ 機関投資家向けDeFi(分散型金融)プロトコル「オンドファイナンス(Ondo Finance)」が、株式、債券、上場投資信託(ETF)などの米国証券をオンチェーン化することを目的とした新プラットフォーム「オンドグローバルマーケット(Ondo Global Markets:Ondo GM)」を立ち上げたと2月4日発表した
あたらしい経済 編集部 ニュース
香港OSLが日本進出を始動、CoinBestを 「OSL Japan」に社名変更 国内暗号資産(仮想通貨)取引所CoinBest(コインベスト)が、ブランド名および社名を「OSL Japan(OSLジャパン)」に変更したことを2月6日発表した
あたらしい経済 編集部 ニュース
【2/5話題】BlockstreamとDiamond Handsが提携、リミックスポイントが5億円でBTCとXRP追加購入など(音声ニュース) ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。
あたらしい経済 編集部 Sponsored
Polygon Labs、「AggLayer v0.2」をメインネットで稼働開始 ポリゴンラボ(Polygon Labs)が、「アグレイヤー v0.2(AggLayer v0.2)」のメインネット稼働開始を2月3日に発表した
田村聖次 ニュース
ビットコインインフラ企業BlockstreamがDiamond Handsと提携、日本への事業拡大で カナダのビットコインインフラ開発会社であるBlockstream(ブロックストリーム)が、国内ビットコイン関連企業のDiamond Hands(ダイヤモンドハンズ)との業務提携を2月5日に発表した
大津賀新也 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック