Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物コピートレードBotsBitget Earn
ビットコイン関連サービスのFold、米ナスダックにSPAC上場へ

ビットコイン関連サービスのFold、米ナスダックにSPAC上場へ

neweconomy-news (JP)2025/02/19 06:15
著者:あたらしい経済 編集部

米ナスダック上場へ

ビットコイン関連のデビットカードやアプリを運営するフォールド(Fold)が、米ナスダック(NASDAQ)に上場すると2月18日発表した。

発表によるとフォールドは、別買収目的会社(SPAC)の「FTACエメラルド(FTAC Emerald Acquisition Corp.)」との合併完了後、2月19日前後に「FLD(普通株式)」および「FLDDW(新株予約証券)」のティッカーシンボルで取引を開始するという。

フォールドの共同創設者兼CEOであるウィル・リーブス(Will Reeves)氏はXにて、「ナスダックに上場する初のビットコイン金融サービス企業として、また世界トップ25のビットコイントレジャリーの1つとして、歴史に名を刻む 」と述べている。

2019年設立のフォールドは、ビットコインを日常の金融サービスに統合することを目的とした事業を展開する企業だ。ビットコインの売買プラットフォームの運営や、決済大手のビザ(Visa)と提携し、ビットコインの2%キャッシュバック付きクレジットカードの提供を進めている。また、フォールドは財務資産として1,000 BTC以上を保有している。

Fold makes history tomorrow— debuting on Nasdaq as the first Bitcoin financial services company to go public and one of the world’s top 25 Bitcoin treasuries. https://t.co/cffcs8uUcC

— WILL REEVES (@wlrvs) February 18, 2025

参考:Fold https://foldapp.com/
画像:PIXTA

関連ニュース

  • Foldと「ポケモンGO」のNianticが提携、AR世界でビットコインが獲得できる「Fold AR」発表
  • モジュール型ブロックチェーンAvail、ピーターティールのFounders Fundら主導のシードラウンドで約40億円調達
  • 米暗号資産ATMビットコインデポ、ナスダックにSPAC上場
  • 米ナスダックが暗号資産カストディサービス「Nasdaq Digital Assets」運用開始へ
  • 今年のWeb3どうなる? 暗号資産/ブロックチェーン業界を牽引する88人が語る「2025年の展望」

関連するキーワード

#BTC

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

前の記事 メタプラネットが株式分割へ、株価急騰で 次の記事 CryptoGamesがトレカのRWAサービス「TCG STORE」と提携、NFT発行はOasysのL2「TCG Verse」採択

合わせて読みたい記事

国内IEO検討のFanplusとFanpla、Web3音楽エンタメPJにFireblocksの組み込みウォレット採用 Fanplus(ファンプラス)とFanpla(ファンプラ)が協働・推進する「音楽エンターテイメント業界におけるWeb3経済圏の構築プロジェクト」において、米Fireblocks(ファイアブロックス)提供の「組み込み型ウォレット」が導入されることが2月19日に発表された
大津賀新也 ニュース
CryptoGamesがトレカのRWAサービス「TCG STORE」と提携、NFT発行はOasysのL2「TCG Verse」採択 クリプトゲームス(CryptoGames)が、TCG(トレーディングカードゲーム)のRWA(Real World Asset)サービス「TCGストア(TCG STORE)」と提携し、リアルトレカ市場へ参入することを2月10日発表した
一本寿和 ニュース
メタプラネットが株式分割へ、株価急騰で ビットコイン(BTC)の購入を積極的に進めている東証スタンダード上場企業メタプラネットが、株式分割に関する取締役会決議を2月18日発表した
あたらしい経済 編集部 ニュース
テザー社がギニア政府とMoU締結、ブロックチェーンでデジタル変革と経済成長へ ステーブルコイン発行企業テザー(Tether)社が、ギニア共和国政府との間で戦略的提携に関する覚書(MoU)締結を11月14日発表した
あたらしい経済 編集部 ニュース
OKX、EEA加盟28カ国でサービス提供開始 大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所OKXが、マルタを拠点とする欧州経済地域(EEA)のハブを通じて、EEA加盟28カ国でのサービス提供を開始したと2月18日に発表した
一本寿和 ニュース
BitGo、機関投資家向け暗号資産OTCプラットフォーム提供開始 暗号資産(仮想通貨)などデジタル資産のカストディサービスを提供するビットゴー(BitGo)が、機関投資家向けの暗号資産OTC(店頭取引)プラットフォームを提供開始したと2月18日に発表した
一本寿和 ニュース
【2/18話題】Omakaseが監査法人向け支援サービス、SCB・アニモカらが香港ドルステーブルコイン発行に向けJV設立など(音声ニュース) ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。
あたらしい経済 編集部 Sponsored
Bitget、ブルガリアでVASPライセンス取得 シンガポール拠点の暗号資産(仮想通貨)デリバティブ取引所ビットゲット(Bitget)が、ブルガリア共和国で暗号資産サービスプロバイダー(VASP)ライセンスを取得したと2月14日に発表した
一本寿和 ニュース
State StreetやCitiが暗号資産カストディへの参入計画か=報道 大手資産運用企業ステート・ストリート(State Street)や米大手銀行シティ(Citi)が、暗号資産(仮想通貨)のカストディ業務への参入を計画しているようだ
あたらしい経済 編集部 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック